普段の生活の中でお買い物する方法には、「店舗で直接購入する方法」と近年増加している「ネットショッピングで購入する方法」の2種類がありますが、みなさんは普段どのようにお支払いをしているでしょうか?
おそらく多くの人が「店舗で直接お支払いをするときは現金」で、「ネットショッピングのお支払いをするときはクレジットカード」を利用していると思います。
また、最近では店舗で購入するよりもネットショッピングの方がお得な場合もあるので、欲しい商品を店舗で確認してからネットショッピングで購入する人も増えてきています。
実際に店舗で購入するメリットとしては実際に商品を見たり、触ったりして確認できるという利点があるので、高額の商品だったり交換・返品のきかないものなどを買う場合には実際に店舗に行く方が安心できます。
また、怪しいショッピングサイトだと注文した商品が届かないという恐れもありますが、店舗で購入すればその場で受け取れるというため商品が届くかどうか心配する必要がないというメリットがあります。
これに対してネットショッピングを利用するメリットとしては、店舗へ行く移動時間や交通費を節約できるだけではなく、ネットショッピング経由で購入することでポイントが付与されるなどがあります。
また店舗で購入をする場合、店舗ごとに品揃えの差により品切れだったりすると、違う店舗へ行く時間のロスがあったりしますが、ネットショッピングなら店舗ごとの品揃えの差を心配する必要がありません。
店舗で購入する方法と、ネットショッピングで購入する方法をうまく使い分ければ時間の節約とお金の節約にもなります。
また、ネットショッピングといえばAmazon(アマゾン)、ヤフーショッピング、楽天が最も有名で利用者の多いショッピングサイトですが、これらのショッピングサイトすべて同じ1枚のクレジットカードで支払っていませんか?
これらのショッピングサイトごとにクレジットカードを使い分けることで更にお金の節約をすることが出来ます。
この読みものの目次(もくじ)
Amazon(アマゾン)でのお買い物をお得にするカード
ネットショッピングの最大手Amazon(アマゾン)はもはや生活に欠かせないサービスの一つとなっています。
豊富な品揃えで欲しいものが見つかりやすく、また配送時間も短くすぐに届くので便利なサービスです。
そのAmazon(アマゾン)にはAmazon MasterCardというオフィシャルのクレジットカードがあり、アマゾンでの利用で通常ポイント還元率1.5%、プライム会員ならポイント還元率2.0%という特典があります。
しかし、Amazon(アマゾン)でのご利用におすすめしたいのはこちらのカードではありません。
JCB CARD W
おすすめしたいカードはJCB CARD Wです。
JCB CARD Wは2017年に新たに追加されたカードで年会費無料ながらポイントが通常より2倍もらえるというポイント重視派には嬉しいカードとなっています。
ポイントが通常より2倍という事ですがそもそも通常のポイントがどれくらいなのか?
まずJCBでAmazon(アマゾン)を利用する場合にはOkiDokiランド経由でお買い物をするとポイントが2倍になるのでもっともお得になります。
このOkiDokiランドを経由して通常のJCBプロパーカードでAmazon(アマゾン)を利用すると、ポイント還元率は1.75%となります。
これだけでもかなりの高還元率なのですがJCB CARD WでOkiDokiランドを経由してAmazon(アマゾン)を利用すればポイント還元率は驚異の3.5%にまで増加します。
もはやAmazon MasterCardのプライム会員特典を超えてしまっています。
これだけ高いポイント還元率というのは滅多にありません。
またOkiDokiポイント自体もJCBパートナーポイントプログラムによりAmazonでのお買い物に1ポイント3.5円として使えるので非常にお得です。
ちなみにJCB CARD Wは利用できる年齢が39歳まで限定なので39歳以上の方は通常のJCBプロパーカードを作った方が良いでしょう。
JCB CARD Wについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
JCB CARD Wへのお申し込みはこちら → JCBカード W
三井住友カード
また三井住友VISAカードもおすすめのカードの1枚です。
三井住友カードでお得にAmazon(アマゾン)を利用するにはポイントUPモール経由でのお買い物がもっともお得になります。
通常ならポイント2倍で利用することが出来ますが、期間限定のキャンペーンとしてポイント9倍などにUPする時があるので、タイミングを見逃さずに買い物すれば一番お得なカードとして利用できます。
また、18歳~25歳の方限定ですが三井住友カードデビュープラスなら、さらにポイント2倍で利用する事ができるのでこちらのカードの方がおすすめです。
三井住友カードについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
三井住友カードへのお申し込みはこちら → 三井住友VISAカード (公式サイト)
ヤフーショッピングでのお買い物をお得にするカード
Yahoo!JAPANにはオフィシャルカードとしてYahoo! JAPANカードがあります。
ヤフーショッピングはここ最近急速に成長し、ヤフーショッピングへの出店数はアマゾンに次ぐ規模にまで成長しているためネットショッピングの新定番とも言えます。
このYahoo! JAPANカードをヤフーショッピングのお買い物にを利用するとポイント3倍もらえる特典があります。
これだけでも十分すごい還元率なのですがYahoo!プレミア会員なら毎日ポイントがさらに5倍となるので、ヤフーショッピングで買い物するなら間違いなく作っておいた方がいいです。
さらに親会社であるソフトバンク関連として、ソフトバンクモバイルユーザーへの特典が豊富で、なおかつ福岡ソフトバンクホークスの勝敗と連動したキャンペーンは毎年見逃せないくらいのセールが開催されています。
Yahoo! JAPANカードについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
Yahoo! JAPANカードへのお申し込みはこちら → Yahoo! JAPANカード (公式サイト)
楽天でのお買い物をお得にするカード
最後に楽天でのお買い物でお得になるカードですが、もはやさまざまなところで説明し尽くされていますが、楽天カードすれば一番お得にお買い物が出来ます。
いまさら何を言っているんだと思われてしまうと思いますが、楽天の戦略自体が楽天カード以外でのお支払で特典がほとんどつかないようになっているので仕方ないと思います。
ただし、楽天利用でのお得感は他のカードより群を抜いておりSPU(スーパーポイントアッププログラム)を利用すれば最大ポイント12倍もらうことも可能です。
ただし、こういったポイントを最大限もらうには楽天のサービスを利用しなければならない条件が多く、裏を返せば楽天のサービス囲い込み作戦となっているのが見え見えな部分もあります。
また、楽天カード自体も楽天以外での利用となるとお得感が一気に乏しくなってしまうので、楽天のサービス専用カードと割り切って使えば十分使えるカードなのでご検討して見て下さい。
あと、大きな声では言えませんがカード発行の審査に通りやすい・・・なんてこともあるかもしれません。
楽天カードについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
楽天カードへのお申し込みはこちら → 楽天カード (公式サイト)
ネットショッピングをする方は利用するショッピングサイトごとに支払いに利用するカードを使い分けることで、いままで以上に賢いお買い物ができるのでそれぞれのカードを持っておくといいでしょう。
以上、Amazon(アマゾン)、ヤフーショッピング、楽天でのネットショッピングをお得にするならクレジットカードを賢く使い分けよう!の記事でした。
読んで頂きありがとうございました。