プレミアムフライデーにキャッシュレス決済を抱き合わせにした『プレミアムキャッシュレスフライデー』という謎のキャンペーン。
先日の2019年3月29日(日)がまさにそのキャンペーンの大事な1回目でしたが、みなさんキャンペーンを楽しみましたか?
最初は私も週末に行われるキャンペーンということで期待をしていましたが、その内容があまりにも酷すぎてがっかりしてしまいました。
この読みものの目次(もくじ)
キャンペーンの時間帯が午後3時から午後6時までという厳しさ
2019年3月29日に行われたプレミアムキャッシュレスフライデーのキャンペーンですが、適用される時間帯が午後3時から午後6時までとなっていました。
・ きょうは「プレミアム”キャッシュレス”フライデー」PayPayやOrigamiなど”早帰り還元”実施 (IT media)
・・・・サラリーマンを完全に無視したキャンペーン内容です。
こんな制度じゃフリーランスや個人事業主くらいしか恩恵受けられないんじゃ無いですか?」という意見は出なかったのでしょうか?
それとも「いやいや、プレミアムフライデーとして早く会社を帰った人にキャッシュレス決済の恩恵を与えるのがプレミアムキャッシュレスフライデーでしょ?」という、経済産業省のひとりよがりの意見が通ってしまったのでしょうか?
ちなみに午後3時〜午後6時にキャンペーンを絞った理由というのがプレミアムフライデーを利用して早く帰る人が増えることを促進するためのようです。
PayPayは加盟飲食店で午後3時~6時に「PayPay」で決済したユーザーに、支払額の10~20%(最大1万円)を後日キャッシュバックする。Origamiは「Origami Pay」で決済した全ユーザーの負担額を10%オフとするほか、午後3時~6時に決済したユーザーに後日割引クーポンをプレゼントする。
JR東日本は、「Suica」で買い物をしたユーザーに通常の10倍の「JRE POINT」を付与する。楽天カードは、午後3時~6時に「楽天ペイ」アプリ上で「楽天カード」を使った全ユーザーに32万9000ポイントを分配する。メルペイは、セブン-イレブンのおにぎりを「メルペイ」で購入した場合、おにぎり1個の代金を“11円”に値下げする。
午後3時~6時に絞った施策が多いのは、プレミアムフライデーを利用して早く帰る人の利用を促進するため。このほか、LINE Pay、みずほ銀行、三井住友カード、NTTドコモなども協力し、各社がすでに展開中の還元キャンペーンなどをあらためて告知する。
引用 IT media
ちなみに午後3時〜午後6時にキャンペーンを絞った理由というのがプレミアムフライデーを利用して早く帰る人が増えることを促進するためのようです。
プレミアムフライデーを促進したい気持ちは分かりますが、そのために仕事を早く終わらせてくれる会社というのが果たしてどれだけ存在するのか・・・・?
プレミアムフライデーとキャッシュレスは分けるべき
そもそもプレミアムフライデーとキャッシュレスというのは目的そのものが違います。
プレミアムフライデーは週末の金曜日に会社を早く終われるようにして、買い物や飲食店などでの消費を増やしたいという、いわゆる経済の活性化につなげたい思惑が大きいです。
対して、キャッシュレスは現金文化の根強い日本が、国際的なキャッシュレス化へ追いつき、決済手段の国際化を目指すことが大きな目的の一つです。
しかも、キャッシュレス化は2020年の東京オリンピックに間に合わせて、日本を世界へアピールしたいという気持ちもあるでしょう。
また、キャッシュレス化は消費者側がクレジットカードやスマホ決済を使えばいいだけではなく、店舗側もそれに対応する必要があります。
いまだに慣れない店員の人の場合、スマホ決済を頼むと決済が終わるまでに時間が掛かりますからね。
このように目的の違う取り組みを掛け合わせてもWIN-WIN(ウィン-ウィン)※の関係にはなりません。
※WIN-WIN:双方に利益があること。
また、正直に言えばプレミアムフライデー自体はもはや浸透しなかった制度の一つに思われている印象ですからね。
キャッシュレス決済にとってマイナスの印象を与えてしまうのではないかとも思ってしまいます。
一体どれくらいの人がプレミアムキャッシュレスフライデーを利用したのか?
「プレミアムキャッシュレスフライデーのキャンペーンを利用した人が一体どれだけいるのか?」
疑問に思う人もいると思います。
こちらは私のツイッターで独自にアンケート調査した結果となりますが、回答者全体の13%の人が利用したという結果となっています。
みなさんに質問させて下さい。
3月29日がプレミアムキャッシュレスフライデーでしたが、この特典をみなさん利用しましたか?
— クレジットカードポイント回覧板 (@cardborad48) March 30, 2019
(クレジットカードポイント回覧板調べ)
回答者の総数が39名と母数が非常に少ないですが、割合としてはおそらくこれくらいになるでしょう。
39名中の13%ということで利用した人はたったの5名ということになります。
この5名の方はもしかしたら会社でプレミアムフライデーを実施しているのか、もしくは自営業、フリーランス(個人事業主)の方かもしれませんね。
また、18%の人はそもそも知らなかったという結果になっています。
私のツイッターを見に来る方はそれなりに金融系の情報を集めている方が多いと思いますが、そういった意識の高い方でも約2割の方は知らないということです。
おそらく一般の方はほとんど知られてないのではないかと思ってしまいますね・・・。
せっかくキャンペーンを実施してもたった10%の人しか利用しないのであればほとんど恩恵がありません。
国が実施する施策なのですから、せめてPayPay(ペイペイ)の100億円あげちゃうキャンペーンのように社会現象になるくらいの話題性が欲しいものです。
キャッシュレスを使いたいのはプレミアムフライデーが無い忙しいサラリーマン
プレミアムキャッシュレスフライデーの特典自体はキャッシュバックや値引き、ポイントの付与など、利用者がお得になる内容が多く魅力的だとは思います。
しかし、こういったキャンペーンを積極的に利用したいのは日々のお小遣いを節約しているサラリーマンのような会社員の人が多いでしょう。
3月29日のプレミアムキャッシュレスフライデーではキャンペーンを知っていて利用しようと思ってい他のに、夕方6時過ぎに仕事を終えたサラリーマンの人たちはキャンペーンを調べて「もう終わってる・・・」と感じてしまったことでしょう。
せっかくの魅力的なキャンペーンでも利用することができなければ意味がありません。
今後も続けるのであれば午後3時から午後6時までという狭い時間帯の制限などをつけずに、金曜日中の利用全体をキャンペーン対象にするなど改善をしてほしいと思います。
以上、『プレミアムキャッシュレスフライデー』は失敗に終りそうな予感。キャッシュレスの魅力も伝わらず恩恵を受ける人はごくわずか・・・。の記事でした。
読んで頂きありがとうございました。