スマホ決済の一つである『Origami Pay(オリガミペイ)』は日本でのスマホ決済の先駆けを築いたサービスです。
レジの前で不思議な折り鶴のマークを見たことがあるという人は多いでしょう。
それが『Origami Pay(オリガミペイ)』です。
この読みものの目次(もくじ)
Origami Pay(オリガミペイ)が利用できるところは拡大中
最近ではLINE Pay(ラインペイ)やPayPay(ペイペイ)などが他社のスマホ決済が目立つようになり、あまり詳しく知らない人もいるかもしれません。
しかし、じつは加盟店数は約10万店舗を超える国内でも屈指のスマホ決済サービスです。
出典 株式会社Origami
利用できる場所は牛丼の吉野家やローソン、ケンタッキーなど身近なところでも多く利用することができます。
また、それぞれの利用できる場所でクーポンがついてくるというのがOrigami Pay(オリガミペイ)が他のスマホ決済と違う大きな魅力の一つです。
クーポンはOrigami Pay(オリガミペイ)からのメッセージとして届いてきます。
使いたい場所のクーポンのお知らせが来たらクーポンを受け取り、利用期限内に使用すれば現金や他のスマホ決済よりもお得にお買い物ができます。
こういったクーポンを利用できるスマホ決済の使える場所が増えるというのは、利用者にとっては大きな魅力でしょう。
クーポンによる値引きを積極的に利用すればいつもよりもお買い物がお得になり節約にもつながりますからね。
セゾンカードはOrigami Pay(オリガミペイ)を組み合わせたキャンペーンがたくさんある
セゾンカードには独自のスマホアプリ『セゾンPortal』というものがあり、その機能の一つにOrigami Pay(オリガミペイ)を組み合わせたスマホ決済アプリサービスがあります。
こちらはセゾンPortalにすでにOrigami Pay(オリガミペイ)が搭載されているため、アプリ一つでセゾンカードでOrigami Pay(オリガミペイ)を利用することができます。
・ セゾンOrigami Pay (公式)
利用手順も簡単で以下の3ステップで利用することが可能です。
出典 セゾンOrigami Pay(公式)
ある意味これはセゾンカードが推奨するスマホ決済アプリがOrigami Pay(オリガミペイ)だという証拠とも言えるでしょう。
クレジットカード会社が推奨するスマホ決済なのですから相性は抜群だということが分かると思います。
・ セゾンカードインターナショナル (公式)
セゾンカードはOrigami Pay(オリガミペイ)を組み合わせたキャンペーンがたくさんある
セゾンカードを利用したOrigami Pay(オリガミペイ)のサービスを知ると、他のクレジットカードでOrigami Pay(オリガミペイ)を使いたいと思わなくなってしまうでしょう。
それくらい、セゾンカードとOrigami Pay(オリガミペイ)のキャンペーンは魅力的なものがたくさんあります。
キャンペーンの例として一つあげると、セゾンOrigami Pay1周年記念としてお支払にOrigami Pay(オリガミペイ)を利用するとポイントが最大で30倍も貰えるというキャンペーンがあります。
・ 1周年記念キャンペーン!セゾンOrigami Pay (セゾンカード公式)
ほかにもケンタッキーでのご利用で500円(税込)以上利用すると、なんとご利用金額の半額をキャッシュバックなんて太っ腹なキャンペーンも実施したりしていますよ。
【オリガミで、半額。キャンペーン第三弾】
本日から2/19(火)までの期間、ケンタッキーフライドチキンがOrigami Payのお支払いで即時で半額に。対象店舗など詳細はこちらご覧ください。https://t.co/ieV3QEqv2I #OrigamiPay #キャッシュレス pic.twitter.com/Nzo3x8bu3E— Origami (@origami) February 13, 2019
こちらのキャンペーンは2019年2月19日までの期間限定なので、ケンタッキーが好きな人はお早めにご利用ください。
Origami Pay(オリガミペイ)の利用にセゾンカードは最強!使わないのはもったいない。
もし、普段からスマホ決済にOrigami Pay(オリガミペイ)を利用しているという方は、セゾンカードを組み合わせた使い方をしていないと相当な損をしているかもしれません。
まだ、セゾンカードを使ったOrigami Pay(オリガミペイ)を利用していないという方は、早めにセゾンカードを使ってOrigami Pay(オリガミペイ)を利用してお得を逃さないようにしましょう。
セゾンカードは最短で即日で作ることができるクレジットカードなので、キャンペーンの期間が短くても十分に間に合いますよ。
・ セゾンカードインターナショナル (公式サイト)
なお、セゾンカードについてはこちらの記事でも詳しく紹介していますので、合わせて読んでみて下さい。
セゾンOrigami Payを利用するときの注意点
セゾンOrigami payはセゾンPortalから直接利用できることが大きなメリットですが、利用する際には1つ注意点があります。
それは、Origami Pay(オリガミペイ)公式アプリのクーポン配布のお知らせが無いということです。
つまり、公式アプリで配布しているクーポンが配布されないというデメリットがあります。
「なんだ、セゾンOrigami Payを使うのは損じゃないか!」と感じる人もいるかもしれませんがそんなこともありません。
その理由はセゾンOrigami Pay独自のキャンペーンなども開催されているため、このキャンペーンがクーポン代わりになるという仕組みです。
また、セゾンOrigami Payはその名の通りセゾンカード会員しか利用することが出来ません。
もし、セゾンカード以外のクレジットカードをOrigami Pay(オリガミペイ)に利用したいという人にとってはデメリットの一つになるでしょう。
結論:公式アプリのOrigami PayとセゾンOrigami Payを併用するのが最もお得
以上紹介してきた通りOrigami Payを最も効果的に利用するのであれば以下の使い方が最もおすすめです。
■公式アプリのOrigami Pay(オリガミペイ)を利用する
■セゾンOrigami Payも併用する
この使い方をすることで公式アプリのクーポンとセゾンOrigami Payのキャンペーンを両方とも使いこなすことができます。
両方使うのはちょっと面倒と考える人もいるかもしれませんが、クーポンでお得になることを体感すれば、アプリを1つ増やして登録することくらい手間を惜しまなくなるでしょう。
ぜひ、この2つのOrigami Payをうまく使いこなしてお得なスマホ決済ライフを楽しんでください。
・ Origami Pay (公式アプリ)
・ セゾンOrigami Pay (公式)
・ セゾンカードインターナショナル (公式サイト)
以上、Origami Pay(オリガミペイ)と一番相性の良いクレジットカードは?セゾンカードは最強の組み合わせの一枚としておすすめです。の記事でした。
読んで頂きありがとうございました。