ついにというべきか、amazon(アマゾン)がQR決済事業への参入を始めました。
つい先日amazon (アマゾン)でクレジットカードの分割払い・リボ払いができるようになったということがニュースになったばかりだというのに、今度はQR決済への参入とここ最近amazon(アマゾン)の周りが慌ただしいです。
この読みものの目次(もくじ)
amazon pay(アマゾンペイ)とはいったい何なのか?
amazon pay(アマゾンペイ)と言っても「何ができるのかよく分からない。」という人もいると思います。
amazon pay(アマゾンペイ)は簡単に言うとQRコードを利用してamazon(アマゾン)のアカウントに登録したクレジットカードでお支払いができるというサービスです。
amazon(アマゾン)でのお買い物にクレジットカードを利用したことがある人なら分かると思いますが、amazon(アマゾン)でのお支払いにカードを利用するとカードの情報をアカウントに登録することができます。
クレジットカード情報をアマゾンのアカウントに登録することで、次回以降同じクレジットカードを利用する際には、カード番号を入力する手間を省くことができたりします。
そのamazon(アマゾン)のアカウントに登録したクレジットカードの情報を利用した決済方法がamazon pay(アマゾンペイ)になります。
実際にどうやってamazon pay(アマゾンペイ)を使うのか?
amazon pay(アマゾンペイ)を利用するシーンはネットショッピングだけではなく、実店舗でのお支払いがおそらくメインとなります。
使い方としてまず利用者側は「amazon(アマゾン)ショッピングアプリ」をまずインストールする必要があります。
amazon(アマゾン)ショッピングアプリをインストールしたら、以下の手順でQRコードを表示することができます。
メニュ → プログラムと特典 →すべてを見る →Amazon Pay
上記の手順でQRコードおよびバーコードを表示することができます。
(バーコードはおそらく通常のレジのPOSシステムへの対応だと思います)
amazon pay(アマゾンペイ)でお支払い登録されているクレジットカードは、QRコードの下の「お支払い方法」に表示されている末尾の番号4ケタのクレジットカードになります。
もし複数のクレジットカードを登録している場合、amazon pay(アマゾンペイ)で違うクレジットカードを使用したい場合は、amazon(アマゾン)アカウントのクレジットカードを変更することで対応可能です。
amazon pay(アマゾンペイ)についてはこちらの動画でも詳しく紹介しています。
amazon pay(アマゾンペイ)導入の販売事業者側のメリット・デメリットは?
amazon pay(アマゾンペイ)を販売店側が導入するメリットとしては、amazon(アマゾン)を利用している顧客を取り込むことができるというのが最大のメリットでしょう。
amazon(アマゾン)を利用している顧客の数は日本国内だけでもおそらく数千万人はいるでしょう。
その中でamazon(アマゾン)アカウントにクレジットカードを登録している人で、amazon(アマゾン)ショッピングアプリを利用している人であれば、その日のうちにQR決済を利用することができます。
販売事業者側としてもクレジットカード決済端末を導入していなくても、amazon pay(アマゾンペイ)を導入すれば間接的にクレジットカード決済に対応できることになり顧客増に繋がることが期待できます。
また、何よりamazon(アマゾン)の信用度は絶大なものがあるので、よく分からないQR決済よりはamazon pay(アマゾンペイ)の方が受けが良いでしょう。
なお、デメリットとしてはamazon pay(アマゾンペイ)による決済手数料が4%発生するというのがあります。(デジタルコンテンツは4.5%)
この決済手数料はクレジットカードリーダーの決済手数料に比べると若干高めの設定となっています。
ただし、amazon pay(アマゾンペイ)ではそれ以外の以下の費用については実質無料となっています。
■初期費用:無料
■月額費用:無料
■トランザクション料:無料
■振込手数料:無料
amazon pay(アマゾンペイ)を導入することに対するコストについては実質ゼロと考えると、決済手数料は必ずしも高いとは言い難いです。
また、何よりamazon(アマゾン)に対する忠誠心の高いロイヤルカスタマーの利用増を考えると、利益向上のチャンスとも言えるかもしれません。
手数料を投資と捉えて顧客増のチャンスを掴むかどうかが販売事業者側の判断になるという所でしょうか。
なお、報道されているニュースを見ると、QRコード決済を利用したamazon pay(アマゾンペイ)の決済手数料は無料になっているようです。
手数料ゼロで利用できるのであれば販売上業者側としては顧客獲得のチャンスとしか言いようがありません。
一時的なキャンペーンとして手数料をゼロにしているようですが、amazon pay(アマゾンペイ)を利用できるというのはお店側としてはアピールポイントになるでしょう。
この間に新規顧客を獲得すれば今後リピート率を上げてお得意様を増やすというチャンスになります。
以上、ネットショッピング界の巨人アマゾンがQR決済に参入!amazon pay(アマゾンペイ)!の記事でした。
読んで頂きありがとうございました。