セゾンゴールド・アメリカン・ エキスプレス・カードは株式会社クレディセゾンが発行しているカードです。
アメックスブランドのセゾンカードの中でもプラチナカードに次ぐステータスを誇るセゾンゴールドアメックスは、数あるゴールドカードの中でも人気の高い一枚となります。
人気の理由は年会費に対するカードの特典やサービスの充実度、さらにはカード券面デザインなどで、セゾンカードの中でもおすすめ度No1のカードになっています。
特にセゾンゴールドアメックカードは「飛行機(とくにJAL便)を利用する機会が多い方」にとっておすすめの一枚となっています。
普段使いでクレジットカードを利用するだけならブルーやパールなどのセゾンアメックスでも十分魅力的かもしれませんが、飛行機を利用する方で空港などを利用するか機会がある方にはセゾンゴールドアメックスの方が魅力的です。
では、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの概要について紹介したいと思います。
カード名称 | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード |
年会費 | 10,000円(税抜) |
家族会員 年会費 | 1,000円(税抜) |
ETCカード 年会費 | 無料 |
会員資格 | 満20歳以上 |
取り扱いブランド | American Express |
お支払い方法 | 1回・2回払い/ボーナス1回・2回払い/リボルビング払い/回数指定分割払い |
電子マネー対応 | ID,QUIC Pay,nanaco,Apple Pay |
ポイント還元率 | 0.1% |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ポイントサービス | 永久不滅ポイント |
付帯サービス | 空港ラウンジ利用など |
付帯サービス(有料) | SAISON MILE CLUB(年間4,000円税抜) |
お申し込みはこちらから → セゾンゴールド・アメリカン・ エキスプレス・カード
年会費はゴールドカードとしては一般的な1万円というプライスなのでそれほど驚くには値しないことだと思います。
しかし、アメックスの百人隊長の券面にゴールドの組み合わせの威厳はかなり高いものがあります。
ちなみにアメックスプロパーのゴールドカードとなると年会費は29,000円(税抜)になります。
それに対して約3分の1の価格でアメックスゴールドと言えるようなカードを持つことができるのは所有欲をそそるポイントです。
では、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴について詳しく紹介していきたいと思います。
この読みものの目次(もくじ)
JALマイラー眉唾物のサービス SAISON MILE CLUB
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードにはJALカードを超えるJALマイルをためるサービス、SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)があります。
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)は登録するとショッピング利用で貯まる永久不滅ポイントを、自動的にJALマイレージへ交換してくれるサービスです。
こちらのサービスに登録すると1,000円のご利用につきJALマイルが10マイル貯まるので、JALマイルを貯めたいという人にとっては非常に魅力的なサービスです。
このJALマイル還元率は驚異的です。
本家のJALカードでも200円のご利用につき1マイルとなるので、1,000円のご利用をしても50マイルしか貯めることができません。
しかし、SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)はJALカードの2倍のマイル還元率でJALマイルをためることができます。
普段のお買い物でJALマイルをためるのであれば本家のJALカードよりもセゾンゴールドアメックスの方がJALマイル還元率を上回ってしまうのです。
なお、こちらのサービス利用については別途登録が必要になることと、年間4,000円(税抜)の費用がかかります。
また、こちらのサービスに登録期間中は永久不滅ポイントはすべてJALマイルに交換されます。
永久不滅ポイントはSAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)の優遇ポイントとして2,000円のご利用ごとに1ポイント貯まるようになります。
たとえば年間100万円のカードご利用があった場合には以下のようにJALマイルと永久不滅ポイントが貯まります。
JALマイル:100万円のご利用で1,000マイル
永久不滅ポイント:100万円のご利用で500ポイント
「普段のお買い物でJALマイルを効率よく貯める」、そのためだけでもセゾンゴールドアメックスを持つ価値は十分にあります。
JALマイルを高還元率で貯めるにはこちら → セゾンゴールド・アメリカン・ エキスプレス・カード
空港ラウンジ利用サービスが付いてくる
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードには空港ラウンジ利用のサービスが付帯しています。
ゴールドカードの大きな魅力は空港でのラウンジ利用がなんと言っても一番でしょう。
仕事の出張でも旅行でも空港を利用する際にラウンジで快適に過ごすことが出来るのでゴールドカードの優越感の一つでもあります。
また優越感だけではなく仕事や旅行の疲れ少なくなり快適な空の旅を体験することができるようになります。
プライオリティ・パスを持っていると国内では羽田・成田以外の主要空港のラウンジサービスが利用できます。
利用できる空港ラウンジは以下の国内・海外空港が対象となります。
新千歳空港 | 函館空港 | 青森空港 |
仙台国際空港 | 秋田空港 | 成田国際空港第1ターミナル |
成田国際空港第2ターミナル | 羽田空港第1ターミナル | 羽田空港第2ターミナル |
羽田空港国際線ターミナル | 新潟空港 | 富山空港 |
小松空港 | 中部国際空港 | 関西国際空港 |
伊丹空港 | 神戸空港 | 米子鬼太郎空港 |
岡山空港 | 広島空港 | 山口宇部空港 |
徳島阿波おどり空港 | 高松空港 | 松山空港 |
福岡空港 | 北九州空港 | 長崎空港 |
熊本空港 | 大分空港 | 鹿児島空港 |
那覇空港 | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) |
手荷物無料宅配サービス
手荷物無料宅配サービスとは飛行機を利用する際に、空港から自宅までスーツケースを1個無料で配送してくれるという便利なサービスです。
こちらのサービスは出発時と帰国時どちらにも利用できるので非常に便利です。
サービスの対象となる空港は羽田空港、成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港となります。
なお、出発予定日の7日前までにウェブまたは電話での事前予約が必要となりますのでご注意下さい。
予約をすると宅配業者が自宅まで手荷物の集荷にやってきてくれます。
こちらを利用すれば電車で空港まで行くときなど、大きくて重いスーツケースを運ぶ大変さから解放されて手ぶらで空港まで行けるので非常に便利です。
コナミスポーツクラブを法人会員価格で利用できる
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード会員には健康のために役立つサービスも用意されています。
それは、コナミスポーツクラブを法人会員料金で利用する事ができるというものです。
法人会員料金ならコナミスポーツクラブを以下の料金で利用する事ができます。
施設カテゴリー | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 回数制限なし |
Ⅰ | 4,400円/月 | 6,000円/月 | 8,100円/月 | 8,400円/月 |
Ⅱ | 5,200円/月 | 6,900円/月 | 8,860円/月 | 9,210円/月 |
Ⅲ | 5,900円/月 | 8,600円/月 | 10,340円/月 | 10,870円/月 |
Ⅳ | 6,600円/月 | 10,500円/月 | 11,780円/月 | 12,470円/月 |
コナミスポーツクラブの施設カテゴリーはこちら
※上記金額は税抜き価格となります(2018年6月時点)
また、月会費制以外にもその都度利用料金を払って利用する「都度利用制」でコナミスポーツクラブの施設を利用することもできます。
健康のためや運動不足の人で事務を利用したい人にとっては嬉しい特典です。
旅行傷害補償はゴールドカードの中でもトップクラス
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードには旅行傷害補償が付帯していますが、補償の対象者の範囲が大きいのが特徴としてあります。
通常であれば補償の対象者はカード会員本人とその配偶者の方までというのが一般的ですが、セゾンゴールドアメックスでは、生計を共にする同居の親族、生計を共にする別居の未婚のお子様までと非常に幅広いです。
二世帯などで暮らしている方にとっては同居の親族も補償対象となり、また離れて暮らすお子様などがいる方にとっても補償の対象となるのは心強いです。
また、補償だけではなく海外でのトラブルなどに遭ったときに利用できる「緊急アシスタンスサービス」も受けることができます。
緊急アシスタンスサービスで利用できることは以下のようなものがあります。
・日本語を話せる現地の医師の紹介
・救急車の手配
・救急病院の紹介・手配
・キャッシュレス医療サービスなど
これだけの補償特典が用意されているゴールドカードというのは他にありません。
家族の安心のためにセゾンゴールドアメックスを1枚持っておくのもいいかもしれませんね。
旅行傷害補償が充実したゴールドカードをお探しの方はこちら → セゾンゴールド・アメリカン・ エキスプレス・カード
アメリカン・エキスプレスのサービスも利用できる
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードはセゾンカードが発行していますが、その名の通りアメリカン・エキスプレスのサービスも利用できます。
利用できるサービスにはアメリカン・エキスプレスのさまざまな特典やキャンペーンを利用できるアメリカンエキスプレス・コネクトや、お食事などの優待利用ができるアメリカン・エキスプレス・インバイトなどがあります。
アメックスプロパーカードを持っていなくてもこれらのサービスを体験することができるのは貴重な特典です。
しかも年会費もアメックスプロパーよりも安くすることができるのでコストパフォーマンスも非常に高いです。
アメリカン・エキスプレスのサービスについてはこちらの記事でも詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてみて下さい。
WEB申し込みなら最短3日のカード発行対応速さ
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードはカード発行の速さも魅力の一つです。
急な出張や海外旅行などでクレジットカードを準備したいと思った時に、カード発行までに時間が掛かってしまうと、旅行や出張などに間に合わなくなってしまいます。
しかし、セゾンゴールドアメックスならWEB申し込みで最短3営業日でカード発行することができます。
急な用事で早くカードを作りたいという人には頼もしいサービスだと思います。
また、ゴールドカードを早く使いたいという人やゴールドカードが届くのが楽しみという人にとっても、カードが届くまでお待たせしないというのも嬉しいポイントですね。
爆速で発行されるゴールドカードはこちらから → セゾンゴールド・アメリカン・ エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの入会審査基準は?
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを作ろうとしたときに、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの入会審査基準はいったいどれくらい厳しんだろう?」という疑問が浮かぶかと思います。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの入会審査の基準は一般的なゴールドカードのレベルで設定されているという印象です。
カードの審査基準というのは公開されていませんが、おそらく以下のような人であれば問題なくセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードに入会することができるでしょう。
・医者、議員、外交官、地方公務員、国家公務員、税理士、教職員など
・会社に勤めている正社員、派遣・契約社員の方、または自営業などを行っている方
・勤続年数が5年以上の方
・年収が400万円以上の方
・過去に金融事故(支払い延滞、自己破産など)をしたことがない方
・金融機関に多額の借り入れがない方(自動車や住宅ローンは除く)
一般的な会社に勤務されている方であれば問題なく入会できるでしょう。
ほかにも、過去に金融事故を起こしているとCICなどの情報機関に過去の延滞情報が登録されてしまいますし、カードを発行しても未払いになる可能性やカード破産をして踏み倒されてしまう恐れもあるとカード会社も判断するため入会することは出来ないでしょう。
ちなみに会社員の方であれば、勤務先などは一般的な企業に勤めているのであれば問題ないと思いますが、年収はある程度高くないと入会するのは厳しいでしょう。
入会審査に通過する重要なポイントとしては継続的に安定した収入があること、過去に支払い延滞などを起こしていないことだと個人的には思います。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを作ろう
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードはJALマイルをお得に貯めることができ、なおかつ旅行に関するサービスも充実したクレジットカードです。
サービスによっては本家のアメックスプロパーをも凌駕するサービスが揃っており、これらを年会費1万円で利用できるというのは非常にコストパフォーマンスが高いゴールドカードです。
お得感・満足感の高いゴールドカードをお探しの方はセゾンゴールドアメックスはきっとお気に入りになるカードでしょう。
お申し込みはこちらから → セゾンゴールド・アメリカン・ エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードが気になった方はこちらも検討してみよう
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードを作ろうと思っているのであれば、もう一枚こちらのクレジットカードも比較して検討してみて下さい。
そのカードとは、JALカード CLUB-Aです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとJALカード CLUB-Aをそれぞれ比較すると以下のようになります。
カード名称 | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | JAL CLUB-Aカード |
入会資格 | 満20歳以上 | 満18歳以上 |
年会費 本人 | 10,000円(税抜) | 10,800円(税抜) |
年会費 家族会員 | 1,000円(税抜) | 3,780円(税抜) |
旅行傷害補償 | 最高5000万円 | 最高5,000万円 |
追加カード | ETC、家族カード | ETC、家族カード |
電子マネー | ID,QUIC Pay,nanaco,Apple Pay | QUIC Pay、Apple Pay |
その他 | SAISON MILE CLUB | プラチナコンシェルジュデスクなど |
JALマイルを貯めることを目的として考えた時に比較対象となるのはやはりJALカードでしょう。
そして、JALカードで比較するとしたら年会費も近いJALカード CLUB-Aがセゾンゴールドアメックスに最も近いカードになります。
正直JALマイルをたくさん貯めるのであればセゾンゴールドアメックスの方がメリットは大きいです。
ただし、JALカード CLUB-AもJAL特約店を利用するのであれば、セゾンゴールドアメックスに比べて遜色はありません。
また、JALカード CLUB-Aではクレヒスを積み上げていけばJALカードの上級会員であるJGC(JALグローバルクラブ)の資格を得られるチャンスがあります。
セゾンゴールドアメックスにはない特権なので、「JALカードの上級会員JGCを目指したい」という人には、JALカード CLUB-Aの方がおすすめです。
JALカード CLUB-Aについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
セゾンゴールド・アメックス・カードと合わせて、ぜひご検討してみて下さい。
以上、JALマイラー必見!コストパフォーマンスの高いゴールドカード。セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの魅力について徹底的に解説の記事でした。
読んで頂きありがとうございました。