なかなか景気が良くならない世の中だと日々の贅沢よりも節約に励んでいる人が多い世の中だと思います。
節約をされている方は身近な節約方法として支出を抑えるために近所のスーパーで特売品を買ったり、クーポンの利用やポイントを集めたり、また家計簿をつけて支出を管理したりといった方法などがあると思います。
世の中にはさまざまな節約方法があると思いますがクレジットカードが節約方法として紹介されることは少ないと思います。
むしろクレジットカードは浪費を加速させる悪しき存在とすら思われていることすらあり、節約とは無縁のものとして扱われることもあります。
では本当にクレジットカードは節約に効果のあるものなのか?
いくつか例を挙げながら紹介していきたいと思います。
この読みものの目次(もくじ)
節約のために安いものを買うようにしている
まずあらかじめ言っておきますが無駄に高いものを買うよりも安い方を選ぶ方が間違いなく賢い選択です。
ただ本当に欲しいものを我慢して安いものを選ぶというのは良い選択とはいえません。
たとえば5,000円の商品と4,800円の2つの商品があったとします。
本当に気に入っているのは5,000円の方ですがちょっと気に入らない方が4,800円の場合、節約している人であれば4,800円の商品を選んでしまうと思います。
ただしその差は200円で5,000円の商品に対して4%です。
一般的にクレジットカードはカードを利用してお支払をするとポイント還元というサービスがあります。
ポイント還元率はクレジットカードによって様々ですが平均的に約1%のポイント還元率を持っています。
もし5,000円の商品をクレジットカードで購入した場合約1%ポイント還元されれば実質4,950円という事になります。
更にクレジットカードによっては利用する店舗やサービスによりポイント倍増などもあります。
主なところではアマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天、ユニクロ、DHCなどは、どのクレジットカードでもほぼ100%ポイント倍増サービスがあるといっていいでしょう。
もしポイントが倍増されて還元率が2%になれば5,000円の商品が4,900円になり100円安くなります。
クレジットカードを使って買い物するだけでこれだけの節約になってしまうのです。
もし4,900円と4,800円の商品と考えたら同じ4千円台で100円の差となり、少し高くても本当に欲しい方を選ぶのではないでしょうか。
クーポンやポイントカードを頻繁に利用している
支出を抑えるために割引クーポンの利用やポイントカード集めをしたりする人も多くいると思います。
ポイントカードを活用することは節約をするには有効な手段の一つでもあります。
しかし、そんな人はお財布の中に数えきれないほどのポイントカードが入っていないでしょうか?
お買い物や利用したいサービスに都合よく割引クーポンがあったりポイントカードがあればいいのですが、場合によってはクーポンが無かったりポイントカードが無かったりします。
割引クーポンも店舗やサービスによってはどうやって使えばいいのか分かりにくく探すのが非常に大変ですし時間のロスになっては不便なだけです。
またポイントカードの場合お財布の中に多数のポイントカードがあると探すのが大変ですしお財布の中もぐちゃぐちゃになってしまいます。
また店舗によってはポイントカード自体を発行していないところもあり、お買い物をしてもポイントがついてこない・・・なんて悲しい思いもしてしまいます。
たくさんクーポンが揃っていてしかもポイントも付くお得なカードがあれば一番便利ですよね。
そんな風に考える人にクレジットカードのクーポンサービスとしてお勧めしたいのは、身近に使えるセゾンカードの「トク買」と三井住友カードの「ココイコ!」です。
セゾンカードの「トク買」は月額300円かかるため完全無料のサービスではありませんが、映画1回見れば元が取れてしまうくらいの割引サービスが揃っているので非常に便利です。
おまけに店舗のポイントカードも使えればダブルでポイントを稼ぐことが出来ます。
セゾンカードの「トク買」について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみて下さい。
また三井住友カードの「ココイコ!」はキャッシュバックやポイント倍増がもらえるサービスが多数揃っています。
特にキャッシュバックはお金が戻ってくるため嬉しいサービスです。
三井住友カードの「ココイコ!」について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみて下さい。
クレジットカードなら国内でも海外でもどこで使ってもクレジットカードのポイントが還元されるので非常にお得です。
よく利用する店舗のポイントカードは作っておいた方がいいですが、ポイントカードが無いところや旅行先などで利用する場合には確実にポイントを貯められるクレジットカードがベストです。
家計簿をつけて支出を管理する
まず始めに家計簿をつける人にとっては当たり前かもしれませんが、買い物などでもらったレシートなどを取っておくことは、クレジットカードを利用する場合でも利用しない場合でもどちらでも非常に重要です。
クレジットカードの使い過ぎに陥りやすい人はレシートなどとっておかず、毎月いくら使ったのかを把握していない人です。
ではレシートをとっておきそれらを家計簿などに書き写していくというはいい事か?
なかにはこれが楽しいという人もいるかもしれませんが、個人的には家計簿を書く時間がもったいないですし非常に面倒です。
いまではパソコンやスマホアプリで家計簿をつけることも可能ですが。
しかし、クレジットカードなら毎月いつ、どこで、いくら使ったのかをカード会社がご利用明細として毎月まとめてくれるのです。
さすがに何を買ったのかという一つ一つの商品までは分かりませんがこれだけ分かれば家計簿として十分だと思います。
家計簿がつけられないという人でもカード会社が自動的にご利用明細を作ってくれるので支出管理が簡単です。
つまり、クレジットカードはお金だけではなく時間の節約にも効果があるという事です。
クレジットカードの節約効果は想像以上に大きい
これだけの節約に対するメリットがあるのになぜクレジットカードを節約に使わない人が多いのか?
個人的な見解ですが恐らくその理由は日本の悪しき文化の一つとして、「みんなが使っているものに合わせてしまう」という傾向があると思います。
日本では現金払いが主流のため日常の支払いにクレジットカードを使うことにまだ抵抗がある人が多いと思います。
この記事を読んだ皆さんがクレジットカードを良いものと思ってくれるかは分かりませんが、良くないものでもみんなが使っているからと選んでしまったりしていないでしょうか?
「みんなが現金を使っているから自分も現金で支払っている」というのであれば非常にもったいないことです。
いまでは年会費無料のクレジットカードでポイントがたくさん貯まるカードも多数存在します。
使い方次第では今までの生活に新たなゆとりを作ることが出来るかもしれません。
ちなみに私が節約として利用しているのはポイントがたくさん貯まるカードとしてYahoo! JAPANカードを使用しています。
実際にカードを利用した感想をこちらの記事でも紹介しているので興味のある方は読んでみて下さい。
家計を助けてくれるクレジットカードを賢く使って無理なく節約をしていきましょう。
以上、クレジットカード豆知識 ~地道な節約よりもクレジットカードを使う方が効果絶大~の記事でした。
読んで頂きありがとうございました。
コメント