三井住友プラチナカードは三井住友グループの三井住友カード株式会社が発行しているクレジットカードです。
三井住友カードには一般的なクラシックカード、ゴールドカード、プラチナカードという種類があり、プラチナカードは三井住友カードの中で最高峰に位置するクレジットカードです。
三井住友ゴールドカードのワンランク上のカードという位置づけですが、実質的には2ランク上のカードと思っておいた方が良いです。
なお、三井住友ゴールドカードについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
三井住友プラチナカードは三井住友カードの中だけではなく、国内で発行されているクレジットカードの中でも最上位に位置するクレジットカードとも言えるでしょう。
ちなみに国内最高峰のクレジットカードとして、株式会社ジェーシービーが発行しているJCBザ・クラスもあります。
JCBザ・クラスとの大きな違いはJCBザ・クラスはインビテーション制(招待制)というのに対し、三井住友プラチナカードは申し込み制となっているということがあります。
(以前は三井住友プラチナカードはインビテーション制でした)
なお三井住友プラチナカードは申し込みできるカードといっても、そこはやはりプラチナカードなので簡単に入会できるカードではありません。
その審査基準は非常に厳しくJCBザ・クラスと同等かそれ以上と言っても過言ではありません。
またカード券面デザインは、漆黒の黒にパルテノン神殿が浮かび上がるようなデザインとなっており、一目見て普通のカードではない事を感じさせます。
デザインの豪華さではゴールドカードの方が上ですが、真の高級感を感じさせてくれるのは三井住友プラチナカードの方が上でしょう。
三井住友プラチナカードは真の所有欲を満たしてくれるカードです。
そんな三井住友プラチナカードを一言でいうと、『上質なサービスとおもてなしを体験するためのプラチナカード』です。
では、まずは三井住友プラチナカードの概要について紹介したいと思います。
カード種類 | 三井住友プラチナカード |
入会資格 | 満30歳以上 |
年会費 本人 | 50,000円(税抜) |
年会費 家族会員 | 無料 |
旅行傷害補償 | 最高1億円 |
ショッピング補償 | 年間最高500万円まで |
利用可能枠 | 300万円 |
追加カード | ETC、家族カード |
電子マネー | iD、Apple Pay、WAON、PiTaPa、Visa payWave |
その他 | コンシェルジュサービスなど |
三井住友プラチナカードへのお申し込みはこちら → プラチナ (三井住友カード公式)
年会費は50,000円(税抜)と三井住友ゴールドカードの5倍に一気に跳ね上がります。
また、三井住友ゴールドカードでは年会費の割引サービスもありましたが、三井住友プラチナカードでは年会費の割引もありません。
毎年必ず50,000円+税の年会費の支払いが必要になるのです。
ゴールドカードで年会費を割引後の4,000円(税抜)で支払っていた人は、一気に年会費が10倍以上になるので躊躇してしまうかもしれません。
「そんな年会費の高いカードならいらない」なんてことを考えてしまうかもしれませんが、そういう人は突き放すようですが三井住友ゴールドカードを選んだ方が良いでしょう。
逆に、「年会費50,000円(税抜)のプラチナカードの特典を利用したい」、「自分はプラチナカードを持つのにふさわしい地位だ」と思ってもらえる人にはおすすめしたいカードでもあります。
それでは、三井住友プラチナカードの魅力・サービスについて紹介したいと思います。
この読みものの目次(もくじ)
- 1 年1回豪華なプレゼント贈られる「メンバーズセレクション」
- 2 名医によるセカンドオピニオンサービス
- 3 上質なビジネスアイテム
- 4 暮らしを彩るライフアイテム
- 5 プライオリティパス
- 6 毎日を楽しむコレクション
- 7 食の逸品プレゼント
- 8 プラチナカード会員専用のコンシェルジュサービス
- 9 カードのご利用金額に応じてギフトカードがプレゼントされる
- 10 お部屋のランクアップと割引特典の「プラチナホテルズ」
- 11 アップグレードホテルズ
- 12 スペシャルプライスホテルズ
- 13 コース料理が1名分無料になる「プラチナグルメクーポン」
- 14 三井住友プラチナカードはVISAだけではなくMasterCardブランドも必ず持つべし
- 15 三井住友プラチナカードの入会審査基準は?
- 16 三井住友プラチナカードを体験しよう
- 17 三井住友プラチナカードが気になった方はこちらも検討してみよう
年1回豪華なプレゼント贈られる「メンバーズセレクション」
三井住友プラチナカード会員の方は年に1回メンバーズセレクションという形で豪華なプレゼントを用意しています。
選べるプレゼントは以下の6種類があり、毎年お好きなものを1つ選んで貰うことが出来ます。
名医によるセカンドオピニオンサービス
年齢を重ねてくると体に気を使ったり健康について気になりだしたりします。
美味しい食事も楽しい旅もやはり健康でなくては楽しめませんからね。
三井住友プラチナカードでは医学界の各専門分野を代表する名医があなたの体の健康に対してアドバイスをしてくれます。
医大教授クラスで構成された総合相談医がセカンドオピニオンとなり、症状・病状に合わせた信頼できる優秀専門臨床医をご紹介してくれます。
体のことで気になることがあった時に、どこの病院のどのお医者さんに相談すればよいのかというのは意外と難しいものです。
口コミや噂などで評判が良さそうと選んでみたら合わなかった場合、病院選びだとなおさら辛いです。
(ラーメン屋を選ぶのとはわけが違いますからね・・・・)
カード会員の体のことも気遣ってこういったセカンドオピニオンサービスを用意しているあたりも、三井住友プラチナカードのおもてなしかもしれません。
上質なビジネスアイテム
三井住友プラチナカード会員になる人だと、仕事でも身に着けるものだったり小物などにもこだわりの逸品を持つような人が多いでしょう。
そんな人のためにおすすめできるような一品がメンバーズセレクションには用意されています。
本革製のペンケースや名刺入れ、本革製のパスポートケースや小銭入れなどや、耐風性の折りたたみ傘に卓上クロックなど、ちょっとした小物にこだわりたい人には嬉しいアイテムが用意されています。
普段自分では買わないようなアイテムでもプレゼントの品として用意されていると嬉しものばかりです。
暮らしを彩るライフアイテム
日常生活で使用するマグセットやタンブラー、食器など普段使いに嬉しいアイテムについて厳選された一品が用意されています。
この商品は特に女性や家族がいる方には奥さんなどに喜ばれるアイテムが多いです。
話題の人気アイテムから、長く人びとから愛される生涯使えるような品が用意されているので、生活の中で使える商品が欲しいという方には嬉しい特典です。
毎年貰えるメンバーズセレクションとしては、意外とこういった生活に役立つアイテムの方が重宝することもあります。
プライオリティパス
メンバーズセレクションのプレゼントの中には、プライオリティパスも含まれています。
このプライオリティパスですが他社のゴールドカードやプラチナカードでも用意されていることが多いので、もし他のカードで既に所有しているのであれば他のプレゼントを選んだ方が良いでしょう。
もしプライオリティパスを持っていない場合には三井住友プラチナカードで一度プライオリティパスに入会しておいた方が良いでしょう。
プライオリティパスは世界1,200か所以上ある空港ラウンジを利用できる有料会員制サービスです。
海外空港でのトランジットで数時間待ちになった時など、人混みの少ない空間でゆっくりソファでくつろげる時間は非常に貴重です。
アルコール類、ソフトドリンク、軽食などを楽しみながら旅の疲れを癒すことができるだけではなく、無料Wi-Fiでネット接続もできるので仕事をしたり調べもをしたりすることができます。
毎日を楽しむコレクション
こちらは主に趣味に関する商品が用意されています。
高級ゴルフボールセットやフラワーギフトなど自分の好きな趣味に活かせるアイテムが用意されています。
また、メンバーズセレクションの商品は自分のためだけではなく贈り物としても利用する事が出来ます。
自分で使わなくても日々お世話になっている方や、お花が好きな人への贈り物などに利用するのも役立つ使い方かもしれません。
食の逸品プレゼント
やはりもらって一番うれしく困らないのはグルメギフトでしょう。
メンバーズセレクションでも一番人気といってもいい商品です。
全国各地の特産物のしゃぶしゃぶやすき焼き用のお肉類や明太子や西京漬けなどの魚類、ワインセットやウィスキーなどのアルコール類にスイーツなどもあります。
毎年メンバーズセレクションでいろんな商品をもらっていると、どうしても身の回りのアイテムも必然的に充実していきますので、最終的にはグルメギフトを選ぶとなる人も多いのではないかと思います。
そんな時にどれももらって嬉しいグルメ商品ばかりなので、その他のアイテムで特に気になるアイテムが見つからなければグルメギフトを選ぶのがベストでしょう。
プラチナカード会員専用のコンシェルジュサービス
三井住友プラチナカードには24時間365日対応してくれるコンシェルジュサービスがあります。
三井住友プラチナカードのコンシェルジュサービスは会員の趣味や嗜好などを考慮して、旅のご提案や旅行プラン選びのお手伝いなどを一緒にしてくれます。
たとえばあなたが過去に宿泊などで利用したホテルや旅館などを考慮して、好みに合った宿泊施設の提案などをしてくれたり、付帯するオプションサービスなども教えてくれたりします。
また、コンシェルジュのような電話対応となると、電話対応の丁寧さ、情報の正確さ、などが気になるところだと思いますが、三井住友プラチナカードのコンシェルジュの対応は「すごくいい」と非常に評判も高いです。
・ プラチナ (三井住友カード公式)
この辺はクレジットカード各社のマナー教育などもあると思うのですが、三井住友カードはしっかりとコンシェルジュの教育もされているという印象でしょう。
(逆に言えば年会費5万円のカードでコンシェルジュ対応が悪かったらどうしようもないですけどね)
また三井住友プラチナカードの特典利用以外にも、新幹線の予約や航空券手配の相談などにも対応してくれるので、仕事でもプライベートでも頼りになる優秀で有能な秘書が付いてくれる安心感が得られます。
・ プラチナ (三井住友カード公式)
カードのご利用金額に応じてギフトカードがプレゼントされる
三井住友プラチナカードには年会費の割引特典などは用意されていませんが、ご利用金額に応じてプレゼントされるVJAギフトカードのサービスが用意されています。
こちらは年2回、それぞれ6ヶ月間のカードご利用実績が50万円以上になると、ご利用金額の0.5%分がVJAギフトカードとしてプレゼントされます。
なお、VJAギフトカードのプレゼント対象となるのは2,000円から最高30,000円分までとなっています。
たとえば6ヶ月で50万円のご利用であれば0.5%分として2,000円分のVJAギフトカードがもらえます。(1,000円未満は切り捨てられます)
そのため、6ヶ月で100万円のご利用であれば0.5%分として5,000円分のVJAギフトカードがもらえることとなります。
ちなみに最高30,000円のVJAギフトカードをもらうためには、6ヶ月間で600万円のご利用をしなければなりませんが、これだけの額を利用できる人というのはおそらく限られるでしょう。
1年間で1,000万円利用するとちょうどVJAギフトカードのプレゼントが税抜の年会費と同等の5万円とになりますが、三井住友プラチナカードを持つ人で年会費を気にする人はあまりいないでしょう。
なお、カードご利用実績の集計期間は以下の期間です。
お支払方法 | 集計期間 |
お支払日が毎月10日の場合 | 4月10日~9月10日 |
10月10日~3月10日 | |
お支払日が毎月26日の場合 | 4月26日~9月26日 |
10月10日~3月26日 |
VJAギフトカードのお届けはそれぞれ11月下旬と5月下旬頃となっています。
年会費の割引サービスが無い分、カードのご利用金額が多くなることでお得になるのが三井住友プラチナカードのサービスです。
お部屋のランクアップと割引特典の「プラチナホテルズ」
三井住友プラチナカードには厳選された高級旅館・一流ホテルをお部屋のアップグレード、または優待価格にて利用できるプラチナホテルズというサービスがあります。
このプラチナホテルズのサービスは「アップグレードホテルズ」と「スペシャルプライスホテルズ」の2種類のサービスから選ぶことが出来ます。
アップグレードホテルズ
アップグレードホテルズでは、国内約30のホテルと約10の旅館での優待料金と併せて、お部屋もしくはお料理などのアップグレードができます。
以下はアップグレードホテルズで取り扱っているホテル、旅館の一例となります。
都道府県 | 宿泊施設 | ご利用客室 | アップグレード特典 |
山形県 | ほほえみの宿 滝の湯 | 季のはな温泉露天風呂付きツインルーム | 季のはな温泉露天風呂付き和洋室へアップグレード |
千葉県 | ヒルトン成田 | デラックスツイン | デラックスプラスツインへアップグレード |
東京都 | パーク ハイアット 東京 | パーク デラックス ルーム/パーク スイート | 「デリカテッセン」5,000円ご利用券 |
神奈川県 | ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ | ゲストルームツイン | デラックスツインルームへアップグレード |
長野県 | 白馬東急ホテル | スタンダードツインルーム | デラックスツインルームへアップグレード |
石川県 | 花紫 | 和室 | 和室次の間付へアップグレード |
静岡県 | 青山やまと | 和室10畳 | 和室12.5畳へアップグレード |
静岡県 | 落合楼 村上 | 和室1間 | 和室2間または和洋室へアップグレード |
愛知県 | ベストウェスタンホテル名古屋 | スーペリアダブル | クイーンサイズダブルへアップグレード |
奈良県 | 登大路ホテル奈良 | スタンダードツイン | お料理のアップグレード |
大阪府 | ホテル日航大阪 | スタンダード | スーペリアへアップグレード |
兵庫県 | 欽山 | 西館7階和室 | ご夕食のグレードアップ |
愛媛県 | 道後温泉 ふなや | 温泉引湯和室 | 俳句ラウンジスイートへアップグレード |
高知県 | 城西館 | 本館和室8畳 | 本館和室10畳へアップグレード |
福岡県 | ホテルオークラ福岡 | スーペリアツイン | ラグジュアリーツインへアップグレード |
大分県 | 由布のお宿 ほたる | バス付2間続和室 | 露天風呂付 和洋室へアップグレード |
沖縄県 | ザ・テラスクラブ アット ブセナ | クラブデラックス サンセット | クラブデラックス オーシャンへアップグレード |
スペシャルプライスホテルズ
スペシャルプライスホテルズでは、国内約10のホテルのスイートルームの宿泊料金を50%OFFでご利用できます。
以下はスペシャルプライスホテルズで取り扱っているホテル、旅館の一例となります。
都道府県 | 宿泊施設 | ご利用客室 | ご利用特典 |
宮城県 | 仙台ロイヤルパークホテル | ロイヤルスイート | 50%OFF |
東京都 | ホテルメトロポリタン | アンバサダースイート/ガバナースイート | 50%OFF |
神奈川県 | 新横浜プリンスホテル | スイート | 50%OFF |
愛知県 | ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋 |
アンバサダースイート | 50%OFF |
愛知県 | 名古屋観光ホテル | スイートルーム | 50%OFF |
大阪府 | ウェスティンホテル大阪 | エグゼクティブスイート | 50%OFF |
兵庫県 | ウェスティンホテル淡路 | エグゼクティブスイート | 50%OFF |
広島県 | 呉阪急ホテル | ロイヤルスイート | 50%OFF |
「アップグレードホテルズ」、「スペシャルプライスホテルズ」ともにどちらもかなり魅力的なサービスとなっています。
対象の高級ホテル、旅館に宿泊する際にはこちらの特典をご利用すれば、年会費以上にお得になるのでメリットが非常に大きいです。
恋人や奥様など大切な人との特別な日にプレゼントしてご利用すれば、特別な時間を楽しんで喜んでもらえること間違いなしでしょう。
・ プラチナ (三井住友カード公式)
コース料理が1名分無料になる「プラチナグルメクーポン」
三井住友プラチナカードには2名以上でコース料理をご利用する際に、1名分のお食事料金を無料でご利用できるプラチナグルメクーポンというサービスがあります。
こちらは東京・大阪をはじめとした一流レストランでご利用する事ができます。
以下は対象となるレストランの一例となります。
エリア | 店舗名 | ジャンル |
丸の内 | ANTICA OSTERIA DEL PONTE | イタリア料理 |
みなとみらい | DANZERO | フランス料理 |
三宮 | ホテルトラスティ神戸 旧居留地 マークプレイス |
ビストロ |
北新地 | 旬喰 桔梗 | 日本料理 |
福岡 | ラ・ロシェル福岡 | フランス料理 |
レストランはどれも一流といえるレストランばかりなので、用意されている料理コースも5,000円~20,000円くらいの料金設定となっているので、こちらのサービスを2、3回ご利用すれば年会費以上のメリットがあります。
このサービスは夫婦や恋人など大切な人との記念日などに豪華な食事のプレゼントとしてりようすれば、特別なお食事と楽しい時間を過ごすことが出来ばきっと喜ばれるでしょう。
もちろん、プラチナ会員の方も1名分がお食事料金が無料になるのでお財布にやさしいというのは言うまでもありません。
こういったサービスはクレジットカードでさりげなく利用するのが重要ですからね。
三井住友プラチナカードはVISAだけではなくMasterCardブランドも必ず持つべし
三井住友プラチナカードを持つことを考えている方は、VISAかMasterCardのどちらか1枚だけを持つことはおすすめしません。
必ずVISAとMasterCardブランドの2枚を持てる「デュアル発行」で持つことをおすすめします。
三井住友プラチナカードでデュアル発行をおすすめする理由は、VISAとMasterCardブランドで利用できる特典が異なるからです。
なお、三井住友プラチナカードのMasterCardブランド限定として以下のような特典が用意されています。
MasterCardブランド限定特典
会員制ゴルフ | 通常ビジターでは予約できない約70か所の国内名門ゴルフ場の予約が出来ます |
ヘリクルーズ | 浦安のヘリポートからお台場、東京タワー、渋谷、六本木、東京スカイツリーをヘリでクルージングできます。(リムジンの送迎付き) |
歌舞伎・能 | 日本の伝統芸能である歌舞伎・能の鑑賞チケットを予約・手配できます |
海外有名ゴルフコース手配 | 全英オープンゴルフが開催されるセントアンドリュース、全米オープンゴルフが開催されるパインハーストなどの名門ゴルフコースの手配が出来ます |
スポニチゴルファーズクラブ特別優待 | 国内名門ゴルフコースを予約できる会員制のスポニチゴルファーズ倶楽部(SGC)に特別価格で入会できます |
ダイニング by 招待日和 | 国内約200店舗のレストランで、2名以上で対象のコース料理を利用すると会員分の料金が無料になります |
「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」MasterCard限定宿泊プラン | ザ・カハラ・ホテル&リゾートにて対象(3連泊以上)のMastercard会員の方にご朝食やアフターヌーンティーの特典が含まれる限定宿泊プランをご用意しています。 |
また、三井住友プラチナカードのVISAブランド限定として以下のような特典が用意されています。
VISAブランド限定特典
Visaプラチナゴルフ | 国内外の名門コースでカード会員優待価格でゴルフプレーができます |
Visaプラチナトラベル | 国内旅行商品、海外パッケージツアー、海外航空券、海外ホテルをプラチナカード会員優待価格で利用できます |
Visaプラチナ空港宅配 | 国際線のフライトをご利用の際、自宅から空港までプラチナカード会員優待価格で荷物の宅配ができます |
VisaプラチナKaligo | VisaプラチナKaligo専用ページからホテルを予約すると、Kaligo.comの通常サービスにて付与されるマイルやポイントが30%追加で付与されます |
意外とMasterCardブランドの方がサービスが充実しているというのは知る人ぞ知る情報です。
もし、これを知らないと三井住友プラチナカードを作るときに、ほとんどの人がVISAかMasterCardを1枚作って満足してしまいます。
三井住友プラチナカードの「デュアル発行」では本会員の方はプラス5,000円(税抜)の年会費が必要となります。
しかしVISAとMasterCardブランドの2枚を所有したほうが、年会費以上の充実したプラチナカードのサービスを提供してもらえるでしょう。
・ プラチナ (三井住友カード公式)
三井住友プラチナカードの入会審査基準は?
三井住友プラチナカードを作ろうとしたときに、「三井住友プラチナカードの入会審査基準はいったいどれくらい厳しんだろう?」という疑問が浮かぶかと思います。
三井住友プラチナカードは三井住友カードの最高峰という位置づけでもあるので、入会審査の基準は非常に厳格なレベルで設定されているという印象です。
イメージ的にはJCBザ・クラスを所有できるレベルの人といった印象です。
カードの審査基準というのは公開されていませんが、目安として以下の条件に合う方であれば問題なく三井住友プラチナカードに入会することができるでしょう。
職業については下表の青字の方であれば審査基準を満たしています。
会社員(一般) | 会社員(上場) |
派遣社員 | 契約社員 |
公務員 | 教師 |
医師・医療関係者 | 自営業(個人事業主) |
自営業(開業医など) | 弁護士・会計士 |
自由業(作家など) | 年金収入のみ |
不動産収入のみ | パート・アルバイト |
主婦 | 学生 |
それ以外の条件としては以下のようなものがあります。
・勤続年数が15年以上の方
・年収が800万円以上の方
・過去に金融事故(支払い延滞、自己破産など)をしたことがない方
・金融機関に多額の借り入れがない方(自動車や住宅ローンは除く)
ほかにも、過去に金融事故を起こしているとCICなどの情報機関に過去の延滞情報が登録されてしまいますし、カードを発行しても未払いになる可能性やカード破産をして踏み倒されてしまう恐れもあるとカード会社も判断するため入会することは出来ないでしょう。
ちなみに会社員の方であれば、一部上場企業に勤めている方でそれなりの地位にいる方であれば問題ないと思います。
入会審査に通過する重要なポイントとしては継続的に安定した収入があること、過去に支払い延滞などを起こしていないことだと個人的には思います。
また、三井住友カードのゴールドカードを所有していて利用歴が長い人などは入会するのに有利になるかもしれません。
三井住友プラチナカードを体験しよう
三井住友プラチナカードは国内のカードにおいても最上級クラスで、また三井住友カードの最高峰のカードでもあります。
所有できる方は非常に限られるので誰にでも勧められるカードではありませんが、このカードにふさわしい方にとっては魅力的に感じるカードでしょう。
とくにプラチナカードクラスになるとコンシェルジュサービスなどが重要で、まさに時間をお金で買うためのクレジットカードという存在が大きいです。
また、プラチナカードの上質なサービスは恋人や家族などを喜ばせることにも使えるサービスが充実しています。
三井住友プラチナカードで大切な人との特別な時間と、自分自身の時間を最大限に活用するためにもぜひプラチナカードをじっくりと体験してみて下さい。
三井住友プラチナカードへのお申し込みはこちら → プラチナ (三井住友カード公式)
三井住友プラチナカードが気になった方はこちらも検討してみよう
三井住友プラチナカードを作ろうと思っているのであれば、もう一枚こちらのクレジットカードも比較して検討してみて下さい。
そのカードとは、JCBプラチナカードです。
三井住友プラチナカードとJCBプラチナカードをそれぞれ比較すると以下のようになります。
カード種類 | 三井住友プラチナカード | JCBプラチナカード |
入会資格 | 満30歳以上 | 満25歳以上 |
年会費 本人 | 50,000円(税抜) | 25,000円(税抜) |
年会費 家族会員 | 無料 | 3,000円(税抜) |
旅行傷害補償 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング補償 | 年間最高500万円まで | 年間最高500万円 |
利用可能枠 | 300万円~ | 150万円~ |
追加カード | ETC、家族カード | ETC、QUIC Pay、家族カード |
電子マネー | iD、Apple Pay、WAON、PiTaPa、Visa payWave | QUIC Pay、Apple Pay |
その他 | コンシェルジュサービスなど | プラチナ・コンシェルジュデスクなど |
三井住友プラチナドカードと比較するのであれば、本来ならJCBザ・クラスの方がふさわしいカードなのですがあえてJCBプラチナカードとしました。
理由はJCBプラチナカードは申し込み制のカードなのに対し、JCBザ・クラスは完全招待制のカードです。
また、JCBプラチナカードはちょうど三井住友ゴールドカードと三井住友プラチナカードの中間に位置するような存在でもあります。
三井住友プラチナカードは30代にはまだ早く、40代になってやっとふさわしいカードになるかなと個人的には思います。
そのため、「30代でプラチナカードを目指したい」という人ならJCBプラチナカードの方がベストな選択でしょう。
JCBプラチナカードについてはこちらの記事でも詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
三井住友プラチナカードと合わせて、ぜひご検討してみて下さい。
以上、世界中で使える国内最上級のカード 三井住友プラチナカードについて解説しますの記事でした。
読んで頂きありがとうございました。
コメント