クレジットカードを作るとカードに付帯する様々な特典がありますが、ゴールドカード以上に多くある特典の一つとして「プライオリティ・パス」会員の無料登録という特典があります。
このプライオリティパスの特典は多くのクレジットカードで用意されているのですが、もしゴールドカード以上でこの特典が用意されていたら絶対に利用したほうがいい特典です。
今回はそんなプライオリティパスの特典内容について紹介したいと思います。
この読みものの目次(もくじ)
そもそもプライオリティパスってなに?
「プライオリティ・パスとは何か?」というと、一言でいえば世界中にある1,200ヶ所以上の空港ラウンジが利用出来るというものです。
通常空港のラウンジを無料で利用することができるのは対象の航空会社のビジネスクラスなどの上位座席を利用している人などになります。
そのためエコノミークラスやLCC航空便などを利用している場合は対象外となってしまいます。
またクレジットカードに付帯している空港ラウンジ特典は、国内の主要空港では利用できる所が多いですが、海外の空港ラウンジとなると対象外や数か所のみ利用できるなど限りがあります。
しかし、このプライオリティパスは国内を含めた世界中の空港ラウンジが利用できる会員制のサービスです。
このプライオリティパスは、スタンダード、スタンダードプラス、プレステージの3つのコースを選択することができます。
それぞれのコースで年間の会費が異なり、またサービスの内容も異なってきます。
コース | 年会費 | 会員ご利用料金 | 同伴者ご利用料金 |
プレステージ | 399USドル | 無料 | 27USドル |
スタンダード・プラス | 249USドル | 27USドル(10回まで無料) | 27USドル |
スタンダード | 99USドル | 27USドル | 27USドル |
最もお手軽な「スタンダード」の場合でも年間99USドルとなります。
スタンダードの場合は空港ラウンジ利用の際にも支払いがあるので、利用回数が少ない人にはメリットがありますが、利用回数が多い人には向いていません。
また、「プレステージ」は年間399USドルと費用は高いですが回数制限なしで海外の空港ラウンジを利用できるのが魅力です。
とはいえ、1ヶ月に何回も海外に行くような人でなければメリットは少ないでしょう。
このコースの中で最も魅力的ともいえるのが「スタンダード・プラス」でしょう。
年間10回まで利用が海外の空港ラウンジを無料で利用することができるので、1ヶ月に1度海外に行くか行かないかという人にはお勧めのコースです。
空港ラウンジ利用ができるとトランジットが劇的に快適になる
海外の空港でトランジットの待ち時間を経験したことがある人ならわかると思いますが、空港の椅子に座って待ち続けるというのは辛いものです。
1時間や2時間の待ち時間なら空港内を探検したりして時間をつぶせばいいですが、6時間以上の待ち時間なんてなった時には悶絶してしまいます。
ただでさえ異国の地で落ち着かない状況でさらに長時間空港に閉じ込められるのはかなりのストレスです。
日本のように治安のいい安全なところであれば仮眠などできるかもしれませんが、海外の空港などではうとうと寝ていたら窃盗などの被害に遭う危険もあるのでおちおち寝ていられません。
神経も張り詰めた状態で空港の待ち時間をやり過ごすのは想像以上に大変です。
空港のラウンジの前を通ると「いっそお金を払ってもいいから空港のラウンジ内で過ごしたい」と、死ぬほど思います。
海外の空港でラウンジを利用する魅力
まず、空港のラウンジではサービスとしてアルコール類や軽食、ソフトドリンクなどが無料で利用できるだけではなく、無料Wi-Fiの利用が出来るなど充実したサービスがあります。
仕事の出張などで利用すれば海外でも通信量を気にせずラウンジ内のWiFiを利用できるので、待ち時間をパソコンで作業することもできちょっとした仕事ができます。
また、シャワーなどの併設しているところもあるので長時間のフライトなら体を洗ってリフレッシュすることもできます。
何より空港ラウンジは人混みの少ない空間でソファでゆっくりとくつろげるので、飛行機での移動の疲れを癒すことができる貴重な空間です。
まさに空港ラウンジサービスの決定版ともいえるのがプライオリティ・パスです。
では、このプライオリティ・パスはどんなクレジットカードでも会員になれるかというとそうではなく、限られたカードにのみ付帯しているサービスです。
プライオリティ・パスに入会できるクレジットカード
クレジットカードの中でもプライオリティ・パスのサービスを利用できるカードはごく一部の年会費が有料のクレジットカードに限られています。
では、プライオリティ・パスを利用できるクレジットカードについて、おすすめの5枚を紹介していきたいと思います。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
まずはアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードです。
こちらは年会費が29,000円(税抜)と高いですがプライオリティ・パスのスタンダードコースに無料で入会でき、かつ年間2回まで無料で空港ラウンジが利用できるという特典がプラスされます。
また、プライオリティ・パス以外にもレストランやホテル宿泊の優待特典、ゴルフサービス、さらにアメックスならではの旅行に関する特典も充実しているので非常に満足度の高いカードです。
・ アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード (公式サイト)
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
JCBプラチナカード
次におすすめなのがJCBプラチナカードです。
こちらは年会費25,000円(税抜)のカードと比較的リーズナブルな金額でカードに入会することができます。
JCBプラチナカードはプライオリティ・パスの「プレステージ」コースと同様のサービスとなっており、本会員の方は利用回数を気にせず空港ラウンジを無料で利用することができます。
また、同伴者の方も別途2,000円(税抜)をお支払いすれば空港ラウンジを利用することができるので非常にコストパフォーマンスが高いです。
・ JCBプラチナカード (公式サイト)
JCBプラチナカードについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
三井住友プラチナカード
次におすすめなのが三井住友プラチナカードです。
こちらはカードの年会費が50,000円(税抜)と非常に高額になるのですが、年に1回選べる特典のメンバーズセレクションの1つとしてプライオリティパスの発行を選択することができます。
ちなみに三井住友プラチナカードは、ホテルのアップグレードサービスや丁寧なコンシェルジュサービスなどがあるので、価格を上回る価値のあるカードです。
・ プラチナ (三井住友カード公式サイト)
三井住友プラチナカードについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
楽天プレミアムカード
プライオリティ・パスを格安で入手したいという方であれば楽天プレミアムカードがおすすめです。
楽天プレミアムカードは年会費10,000円(税抜)と年会費の安さでは群を抜いています。
とりあえずプライオリティ・パスが欲しいという方にはこちらのカードがおすすめです。
・ 楽天プレミアムカード (公式サイト)
ただ楽天カードは過去にゴールドカードのサービス変更で空港ラウンジサービスが改悪されたこともあるので、年会費の安さだけでカードを選ぶことには注意が必要です。
楽天ゴールドカードの国内空港ラウンジサービスが改悪。2018年9月から年間2回しか利用できなくなります。代替カードはどうする?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
次におすすめなのがセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。
こちらはカードの年会費が20,000円(税抜)と非常にコストパフォーマンスの高いカードです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードのプライオリティパスは「プレステージ」コースと同様のサービスとなっており、本会員の方は利用回数を気にせず空港ラウンジを無料で利用することができます。
同伴者の方も別途2,000円(税抜)をお支払いすれば空港ラウンジを利用することができます。
またセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、買い物でJALのマイレージが貯まるSAISON MILE CLUBというサービスや、レストランサービス、ホテル優待特典などさまざまな魅力のあるカードです。
・ セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード (公式サイト)
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードについてはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
プライオリティ・パス会員になろう
クレジットカードには様々な種類がありますが、ハイステータスカードにはプライオリティ・パスの特典がほとんど付帯されています。
年会費がかかるプライオリティ・パスの会員をクレジットカードの付帯サービスで利用できることは非常に貴重です。
今回紹介したカード以外もプライオリティパスを付帯しているカードはありますが、ステータスが高すぎるとカード自体の年会費が高額になるのでプライオリティパス会員になるよりも高くなってしまいます。
そのためクレジットカードの年会費が2~3万円くらいの金額で無料でプライオリティパスを利用できるカードを狙うのがいいでしょう。
コストパフォーマンスを重視するという人には、JCBプラチナカードとセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス・カードがおすすめです。
出張や旅行など空港での待ち時間をより充実したものにしたいという方には、プライオリティ・パスの特典を利用することをおすすめします。
以上、クレジットカードで手に入る特権 プライオリティ・パスの記事でした。
読んで頂きありがとうございました。
コメント