みなさんのお手持ちのクレジットカードに書かれている番号。
一見ランダムな数字の組み合わせのように見えるかもしれませんがじつはある規則性を持っていることをご存知でしょうか?
知る人が見るとクレジットカードを見なくてもクレジットカードの番号だけで「どんなクレジットカードなのか?」、「どのカードブランドなのか?」といったことが分かってしまうのです。
でも知らない人にとってはなんでクレジットカードの番号だけでそんなことが分かってしまうのかは謎だと思います。
今回はそんなクレジットカードの番号にまつわる謎について詳しく紹介していこうと思います。
クレジットカードの最初の1桁目はカード業界を表す重要な数字
カードの1桁目にくる数字ですがこれは主要産業識別子といってISO/IEC 7812で定められた国際規格によってカードを利用する業種・業界別に以下のように数字が割り当てられています。
主要産業識別子(MII値) | 業界 |
0 | ISO予約値 |
1 | 航空 |
2 | 航空/その他将来発生する産業 |
3 | 旅行・娯楽/銀行・金融 |
4 | 銀行・金融 |
5 | 銀行・金融 |
6 | 運送/銀行・金融 |
7 | 石油/その他将来発生する産業 |
8 | ヘルスケア/医療/通信/その他将来発生する産業 |
9 | 国ごとに割り当て可能 |
※ISO:国際標準化機構
※IEC:国際電気標準会議
クレジットカードというと業界としては「金融事業」となるので1桁目の数字は3~6までの数字が使われています。
おそらくクレジットカードでその他の数字が1桁目にくるカードというのは存在しないでしょう。
クレジットカードの6桁目まででどのクレジットカードブランドかほぼ判明してしまう
クレジットカードの6桁目までの数字はプレフィックスと呼ばれ発行者識別番号となっています。
この6桁の数字によって以下のようにカードブランドごとに番号が割り当てられています。
カードブランド | プレフィックス | 桁数 |
VISA | 4 | 16 |
MasterCard | 5,2222100-272099 | 16 |
JCB | 3528-3589 | 16 |
American Express | 34,37 | 15 |
中国銀聯 | 622126-622925, 624-626, 6282-6288 | 16 |
Diners Club | 300-303574,3095,36,38,39 | 14 |
最初の数字が4から始まるのであればVISAブランド、35から始まるのであればJCBブランド、34から始まるのであればアメリカン・エキスプレスといったように、
組み合わせを知っていれば最初の6桁の数字を聞いただけでどのクレジットカードブランドか分かってしまうのです。
クレジットカードの7桁目から最後から2桁目はあなたの固有のクレジットカード番号です。
上記で紹介した発行者識別番号から最後から2桁目の数字まではクレジットカード会員ごとの番号となっています。
この番号はあなたの固有のクレジットカード番号となります。
たとえば16桁のクレジットカードであれば9桁の数字があなた固有のクレジットカード番号となり億単位の会員番号が存在するという事です。
そのため7桁目から最後から2桁目までの数字というのはあなたのカードを特定するための大切な数字となります。
この番号は絶対に人に見せて覚えられたりしないように気を付けましょう。
クレジットカードの最後の数字はカード番号情報が正しいかどうかを検査する重要な数字
カードの最終桁の数字はチェックディジットと言って検査用の数字の役割を果たしています。
ネットショッピングを利用するときなどにはこの最後の番号を使いカードの番号を再計算して、
全ての番号が正しい番号かどうかというのを検査して判断しているのです。
このたった1桁の番号も非常に重要な番号となりますのでむやみに人に見せたりしないようにしましょう。
カード裏面のセキュリティコードは最後の番人
クレジットカードをお持ちの方ならカードの裏面に印字されている3桁の数字を見たことがあると思います。
この数字はセキュリティコードといいクレジットカード情報が正しいかどうかを判断する数字となります。
ネットショッピングなどを利用したことがある人ならこのセキュリティコードの入力を経験したことがある人は多くいるでしょう。
ただこのセキュリティコード、一般的には裏面に記載されているのですがなぜかアメックスだけは表面に記載されており4桁の数字なのです・・・。
しかもアメックスには裏面にも番号が記載されているので戸惑ってしまう人もいると思うので注意してください。
逆に知らない人がアメックスのカードを盗み取ったりしてもセキュリティコードの入力が分からないため盗用防止に効果があるかもしれません。
最後に・・・
普段何気なく利用しているクレジットカードに記載されている番号ですがいろんな意味を持っているという事を知ると非常におもしろいですよね。
この記事を読んだ後に実際にお手持ちのクレジットカードを見てみるとこの記事の通りになっているという事がよりよく分かってもらえると思います。
ぜひ皆さんもご自分のクレジットカードの番号を確認してみて下さい。
以上、クレジットカード豆知識 ~クレジットカードの番号の仕組み~の記事でした。
読んで頂きありがとうございました。